本ガイドラインはえとむすメンバーのファンアート(二次創作)及び、発表しているAIイラストなどの作品を二次利用することに関する注意事項を示したものです。
本ガイドライン作成につきまして、ファンの方からこんなありがたいお気持ちをいただいた背景があります。
えとむす並びに所属メンバーを応援するときに
・AIアイドルもモチーフにした作品を制作したい
・発表している作品を利用して応援したい
えとむすではそんなご要望にお応えするために、ガイドラインを作成いたしました。
ガイドライン内の定義
本ガイドライン内で使用される用語の定義を示します。
ファンアートとは
本ガイドラインの「ファンアート」とは対象のAIアイドルをイメージした作品全般を発表することです。
作品はAI生成だけでなく、手描きのイラストや文章、3Dアバターの作成などの創作活動全般が含まれます。
作品の二次利用とは
本ガイドラインの「作品の二次利用」とは対象のAIアイドルが発表している作品を再利用して別の作品を作成することです。
作品とはAIイラストだけではなく、動画や楽曲など、AIアイドルが発表している全てのものを対象としています。
また、一切の加工をせず発表している作品をそのまま発表するのはご遠慮ください。
商用利用と非商用利用
本ガイドラインでは、金銭的な対価を伴う行為はすべて商用利用とします。
ただし、個人での活動に限定して、原価の回収目的やプラットフォーム内での広告収入に関しては、例外的に非商用利用として一部認めます。
個別の質問での回答は致しませんので、あとは利用者さまが常識の範囲内でご判断ください。
個人と企業
本ガイドラインでは、金銭的な対価を伴う行為(商用利用)を行う2名以上のグループは企業として扱います。
全メンバー共通事項
本ガイドラインのえとむす全メンバー共通事項を示します。
メンバーが個別にガイドラインを発表している場合
メンバーが個別にガイドラインを発表している場合は、その内容は本ガイドラインよりも優先されます。
対象メンバーと個別に契約した場合
対象となるメンバーと個別に契約などの約束ごとを交わしている場合については、その内容は本ガイドラインよりも優先されます。
利用を許可しない用途
えとむすのファンアート及び作品の二次利用に関して、以下の内容を含むと判断される使用については一切の許可はいたしません。
- 法令や公序良俗に反するおそれがあるもの
- 政治活動や思想活動、または宗教活動に関するもの
- 人権侵害、差別、名誉毀損のおそれがあるもの
- えとむす及び対象メンバーのイメージを損ねるもの
- えとむすの活動内容から逸脱した、個人または企業の宣伝広告となるもの
- その他、えとむすに関する作品として不適当であるとマネージャー(アイちゃん)が認めるもの
利用停止と削除依頼
えとむすのファンアート及び作品の二次利用に関して、対象メンバーもしくはえとむす公式から利用停止や削除依頼を申告させていただく場合があります。
その場合はすみやかにファンアートの発表、もしくは作品の二次利用を停止し、指示に従いすみやかに作品を削除してください。
利用停止や削除依頼について、その根拠となる理由は説明いたしません。
利用停止及び削除依頼に応じていただけないない場合は、必要に応じて法的処置を取らせていただきます。
えとむすメンバーのガイドライン
えとむすメンバーのガイドラインを紹介します。
ファンアート
ファンアートは原則として、非商用利用の個人にのみ認めております。
商用利用の個人、または企業さまに関しては文末の問い合わせフォームからご連絡ください。
作品の二次利用
作品の二次利用は原則として、えとむすアンバサダーさんの特権として認めております。
商用利用の個人、または企業さまに関しては文末の問い合わせフォームからご連絡ください。
※なお、対象メンバーが「フリー素材」であることを明記している場合は、本ガイドラインよりも本人の発表が優先されます。
お問い合わせ
各メンバーへのお問い合わせはこちらで受け付けております。